TOPICS

トピックス

【懇親会あり】インドでの人事評価を考える ― セオリーとインド文化における注意点

2025.09.25 / WEBINAR

インドでの人事評価を考える ― セオリーとインド文化における注意点

インドに進出する日系企業にとって、人事評価は大きなテーマのひとつです。

カーストなどの文化的背景、労務法規や実務の仕組みを抑えつつも、事業戦略に合わせた評価・育成のバランスをどう取るか。
これらはインドに進出する日系企業にとって大きな課題です。

今回の勉強会では、タイ・ASEANで人事を専門に活動している中村氏(Asian Identity社、CEO)と、インドでの会社経営や労務に精通する田中氏(INDIGITAL社、CEO)が登壇し、インド人事評価の「リアルな課題」を共有します。

また、後半にはインドの人事制度構築経験が豊富なHRコンサルタントMohita Madgill氏を招き、人事評価の基本的なセオリーを踏まえ、インドにどのように応用するべきか、実務に直結する学びを提供します。

対話型セッションの後には、参加者同士の交流を兼ねた食事会も予定しています。
ぜひインドにおける人事評価の理解を深めながら、情報交換やナレッジ共有の場としてもご活用ください。

 
 💡こんな方におすすめ

  ・インドでの人事評価の課題解決制度構築に関心のある方
  ・カーストや労務法規など、文化的・法的背景を踏まえた制度を設計したい方
  ・インド人事の専門家や日系企業のリーダーリアルな情報交換をしたい方

  

開催概要

 ◆ 日時:2025年10月24日(金) 16:00~17:30(インド時間)
 ◆ 場所:St. Mark’sHotel Bengaluru
      (4/1, St Mark’s Rd, Shanthala Nagar, Ashok Nagar, Bengaluru, Karnataka 560001)
 ◆ 言語:日本語
 ◆ 参加費:無料 (懇親会は別途費用あり)
 ◆ 定員:20名限定

アジェンダ

 1.インドにおける日系企業の現状
 2.インドの人事管理における典型的な課題
 3.実務に生かせる人事制度設計のポイント(等級制度・評価制度・報酬制度) 
 4.インド人HR・インド人コンサルタントから日本人へのアドバイス
 5.懇親会のご案内

登壇者 

株式会社アジアン・アイデンティティー 
代表取締役

中村 勝裕 氏(愛称:ジャック)

愛知県常滑市生まれ。上智大学外国語学部ドイツ語学科卒業後、ネスレ日本株式会社、株式会社リンクアンドモチベーション、株式会社グロービス、GLOBIS ASIA PACIFICを経て、タイにてAsian Identity Co., Ltd.を設立。
「アジア専門の人事コンサルティングファーム」としてタイ人メンバーと共に人材開発・組織開発プロジェクトに従事している。
リーダー向けの執筆活動にも従事し、近著に『リーダーの悩みはすべて東洋思想で解決できる』がある。

株式会社INDIGITAL 
代表取締役

田中 啓介

京都工芸繊維大学工芸学部卒業。米国公認会計士。
税理士法人において税務顧問として会計・税務・社会保険等アドバイザリーに約4年半従事、ナスダック上場企業において国際税務、ERPシステムを活用した経理部門シェアード・サービス導入プロジェクトを約3年経験後、30歳を機に海外勤務を志し、2012年から南インドのチェンナイに移住。
これまで200社超の在印日系企業や新規進出企業向けに市場調査から会社設立支援、会計・税務・人事労務・法務支援サービスを提供している。

Maalabay Consulting代表
株式会社INDIGITALアドバイザー

Mohita Madgill 氏

日本で育ち、カナダのヨーク大学を卒業。日本語・英語・ヒンディー語に堪能。
公共・民間分野において、18年の通訳者兼コンサルタント経験を有し、主にインドで日印両国の経営幹部や政府関係者との協働に従事。
大手日系人事コンサルティング企業にて人事コンサルティング部門を設立・発展させ、30社以上の日系企業への人事制度設計に貢献した。
現在もインド進出日系企業に対し、組織構築、ローカル人材開発、人事管理を支援する。

お申込み

本イベントは事前申込制です。参加者多数の場合は、お申し込みを締め切らせていただく場合がございますので予めご了承ください。

申込締切:2025年10月23日(木) 18:00(インド時間)

EN